【マネーメモ】図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!


まず数字が苦手で、経済の話をされると逃げ出したくなる、というところから読み始めても十分に理解できる内容である。難しい微分積分より現代社会を生きるにあたってのお金の知識は大切だと思う。学校ってお金に関する勉強を避けているところがある。子供たちにお金もうけの話しなんてするもんじゃないという偏見があるかもしれないけれど、むしろ人生を豊かに過ごすには大切な話だと思う。海外では株の仕組みを普通に高校の授業で受けるわけだし、日本の学校でこの本を教科書に使ってもいいのではと考える。

ネットや新聞広告には、仮想通貨で億り人とか、寝ている間にお金が何倍にもなる、なんて刺激的なタイトルの本があるけれど、とりあえずそういった内容とは異なるので、鼻息を荒くしてもうけようなんてことは期待しないほうがいい。

何から始めていいのか分からない状態でも、具体的な商品名とその運用がシンプルに書かれているので、マニュアル的に読み進んで、自分にあった方法で投資をはじめればいいと思う。

また対話形式になっているので、人に聞けない疑問や不安を持っている人にとっても理解を深めやすい。いままで証券会社に関心がなかった人でも最初の一歩が踏みだせるだろう。特にケーススタディーとしてのSBI証券の登録から購入にいたる説明は具体的で分かりやすいはずだ。

新型コロナショックで損失を出した投資家がけっこういるらしい。株価が下がり切った?今なら、初めて投資の世界に足を踏み入れる人にとっては、またとない大きなチャンスかもしれない。そして株だけではなく、不動産の価格変動を見極めながら、マンションや一戸建てを買うタイミングをつかむことも大切である。

それから銀行預金が安全だと勝手に思い込んでいる人は、考えをあらためた方がいい。銀行より金利が有利で長期的な投資をするにあたっての節税方法は参考になるだろう。全体的に資産運用に対する不安やもやもや感がなくなったのはよかった。